【パナソニックのベビーモニター口コミ】実際に使ってみた感想!

パナソニックベビーモニター
育児お助けグッズ

育休復帰予定はまだまだ先の予定でしたが、急遽復帰することになりました。

復帰に向けPanasonicのベビーモニターを購入しました。

購入後の口コミレポートになります。

ベビーモニターを考え始めたきっかけ

育休から急遽復帰しないといけなくなったので、お昼寝中の娘の様子を見守る為にベビーモニター購入を考え始めました。

幸い、在宅ワークですので、通勤とかはないのですが、まだ5ヶ月の子どもの育児をしながら仕事もしなくてはいけなくなったので、色々不安なことがあります。

仕事は主に娘が寝ている時に行う予定ですが、リビングで寝かせると私の日常音で起きてしまうので、いつも寝室で寝かせているので、仕事に没頭している時に起きても気が付かないことがあってはいけません。。。

娘はもう寝返りもしますし、ずりばいもできます。ハイハイも最近ぼちぼちし始めました。

娘が寝ているところが、ベビーベッドではなく、大人のベッドに寝ていますので、知らず知らずのうちに落ちてしまったら。。と思うと仕事が集中できません。

そこで、ベビーモニターに手助けしてもらうことにしました。

ベビーモニターを使ってみた感想

パナソニックベビーモニター

率直に素晴らしい商品です!!

我が家の一番の問題である、寝返りしたり、ずりばい、ハイハイでベッドから子どもが落ちないか!!という問題点を解決するために購入したのですが、Panasonicのベビーモニターは、感度がすごく、少し動いただけで音と画面表示で知らせてくれます。

何か作業をしていても、娘が動いたらすぐに知らせてくれるので娘の状態を確認できます。

我が家の場合、カメラは寝室に、モニターは料理している際にはキッチンに、仕事している時には、パソコンの横に、などなど移動する箇所に持ち運んで使用しています。

寝室に置いているパナソニックのカメラ

パナソニックベビーモニター

料理中でも安心!パナソニックベビーモニター

そしてこういう器機はネット接続など買ってから色々やらなければいけないことがあると思いますが、このパナソニックベビーモニターは、ワイヤレスなので、家に届いてから色々設定なしにすぐそのまま使えました。

これ本当にお勧めの商品です!優秀すぎて!!

Panasonicベビーモニターの凄いところ!

  1. 動作や泣き声を感知して音と画面表示で教えてくれる
  2. 室温のセンサーもついていて暑い時など音とモニターで教えてくれる
  3. ナイトモードがあり、カーテンなどを閉めている暗い部屋でもしっかり赤ちゃんを見ることができる
  4. おやすみ音があり、胎内音、ホワイトノイズ、心音、波音、雨音、おやすみメロディーなど様々な音が内蔵されている。流す時間も設定できる
  5. ズームモードがあり、赤ちゃんをアップで見たいときには2倍にできる
  6. 赤ちゃんの泣き声を拾ってくれ、また、こちらの声もマイクを通して伝えてくれる
  7. ワイヤレスでつながる
  8. 泣き声、音を検知すると自動で音楽が流れる機能がある

上記が素晴らしい点です!

購入前は結構いいお値段するな~と思っていたのですが優秀すぎて、この値段でこんな素晴らしい機能があると思うと買ってよかったなと思いました。

一つ一つ解説していきます!

動作や泣き声を感知し、知らせてくれる

動いたとき、寝返りした時、泣いた時などカメラが感知して、音とモニター画面に表示し、知らせてくれます。

パナソニックベビーモニター

室温センサーで室温管理ができる

室温設定ができ、設定している上限温度を超えた場合、また、下限温度未満になった場合にはセンサーが反応し、知らせてくれます。

パナソニックベビーモニター

なので、季節によって暑い、寒いを防げます。

我が家はマンションなのでそこまで部屋によって温度差はないですが、一軒家で1階、2階で利用する際は2階はかなり温度が違ってくると思いますので、その際などもセンサーが反応し知らせてくれるので室温管理もでき、安心です。

ナイトモードがあるので、暗い部屋でも大丈夫!

パナソニックベビーモニター

これは寝室が暗い時の映像です。

かなり暗いにもかかわらず、しっかりと子どもが見えます。

おやすみ温でメロディーを流せる
  1. 胎内音
  2. 心音
  3. ホワイトノイズ
  4. 波の音
  5. 雨音
  6. 子守歌1
  7. 子守歌2
  8. 子守歌3
  9. 子守歌4
  10. 子守歌5

このように10個も選択肢がありますので、お子さんが一番落ち着く曲を選択することができます。

流す時間も5分、10分、15分、30分、45分、60分、90分、120分とあり、選ぶことができます。

ズームモード

パナソニックベビーモニター

ズームモードが選択でき、子どもの口が塞がってないかなど確認する際によく使用します。

まとめ

パナソニックベビーモニターは、こんな機能が欲しいが集結した機械だと思います。

キッチンで料理していてもモニターさえ近くに置いておけばいつでも子どもの様子をみることができますし、他の家事をしている時、仕事をしているときなども安心して作業を進められます。

少しお値段はしますが、家事、仕事の効率がぐんと上がると思いますのでお勧めの商品です。

 

 

YUKI

転勤族の妻。1児の母。 子育て、英語育児がメインのブログ。

プロフィール