子育てしながらブログで稼ぐ方法Click

【必需品】あってよかったマタニティアプリ

※アフィリエイト広告を利用しています

[chat face=”kao3.jpg” name=”YUKI”align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]マタニティ期で必要なものって何だろう?[/chat]

初産であれば、初のマタニティ経験となりますが、初めての経験ばかりなので知識不足ということもあり、不安なこともあるかと思います。

つわり、胎動、下腹部痛などなど妊娠すると今まで経験したことがない体験をします。

そこで少しでも悩み、不安を解消してくれたのが、アプリの存在です。

記録もできるし、その時期にあった情報も提供してくれるし、お家にいるお医者さんのような存在です。

今回は実際に私が使ってよかったアプリをご紹介します。

参考になれば嬉しいです。

目次

使ってよかったマタニティアプリ!

妊娠する前から妊活、不妊治療等で色々管理するアプリを使ってました。

今回は、妊娠してから活用したアプリをご紹介します。

使用頻度が高い順!おすすめアプリ2019年度編
№1 トツキトウカ(たくさんの機能)無料
№2 ルナルナベビー(体重管理に最適)一部有料
№3 ママタイムズ(エコー写真や体重などの比較ができる)無料

【1】トツキトウカ

「トツキトウカ」というアプリですが、非常にわかりやすく、赤ちゃんが今どんな状態なのか、母体はどういう状態なのか、そして体重管理や、検診予定、検診記録、エコー保存、産まれるまでのカウント、日記、体調管理記録などなど様々な機能が詰め込まれたアプリです。基本はこのアプリ一つで乗り越えられるかと思います。

一番すごいところは、画面の真ん中に今の状態の赤ちゃんがいるのですが、その時期にあった赤ちゃんの情報、ママの情報、気をつける事などなど毎日違うことをつぶやいてくれるのです。

私はこの呟きが毎日楽しみでした。

初産ということもあり、初めてのつわり、初めての胎動、初めての腹痛、などなどすべてが初めてなので、不安になることも多いですが、このアプリではその時期にあったポイント、気をつける事、情報などを教えてくれるのでとても勉強になりました。

そしてこのアプリは旦那さんとも共有できるので、いまの状態をわかってもらえます。ママ側で体調を記入すると旦那さんにも通知がいくシステムで、帰りが遅い旦那でも今日の状態をアプリでいつでも確認できるようです。

【2】ルナルナベビー

このアプリの魅力は「体重管理」ができるところです。

もちろん、他のアプリでもできますが、平均より体重が一気に増えすぎたり、少なすぎたりするとコメントで、ちょっと増えすぎですよ!とかもう少し食べましょうとか色々アドバイスしてくれます。

もちろん、体重管理は病院で指導が入るかと思いますが、私の産婦人科はそこまで体重に関して指導が入らず、どのくらい太ってもいいのか、逆にどのくらい増えてた方がいいのかなどなど不安になることがあります。

その時にこのアプリに出会い、入力をし始めたところ、平均線もでているので、現在自分がどのくらいなのかが比較でき、体重管理するために助かっています。

特に妊娠6ヶ月、つわりが落ち着いたくらいから一気に食欲倍増して、ひどい時には2日で1キロ太ってしまったこともありました。

このままいくとヤバイ。。。と思い、このアプリの体重管理に助けられてる毎日です。

ただ、有料会員じゃないと見れない項目があるので、体重管理のみこのアプリで管理するようにしてます。

【3】ママタイムズ

このアプリの魅力は、他の妊婦さんのその週のエコー写真が見れることです。

検診に行ってエコーをとってもらって、説明は受けたものの、順調とは言われたけど、うちの子、ほんとに大丈夫かな?体重って平均なのかしら?

などなど家に帰ったら検診で聞き漏らしたことなどもあるかと思います。

先生が大丈夫といったら大丈夫なのでしょうけど、実際どうなの?と調べたくなりますよね。

そこでこのアプリは、「エコー写真」という項目があり、自分の今の週に合わせたエコー、CRL、体重、BPDなどを見ることができます。

これをみて同じくらいだな~!とかちょっと大きいななどなど参考にしてます。

もちろん個人差がありますので、他の人よりはるかに小さいとか感じる場合もあるかと思いますが参考程度にの情報を掲載してくれてますので、不安なことがあったら次の妊婦検診で聞いてみるのもありだと思います。

まとめ

まだ紹介しきれてないですが、他にもたくさんのアプリが存在します。

無料で提供されているアプリも多くありますので、一度使ってみてご自身にあうアプリで管理していくと良いと思います。

もちろんアプリに書かれている情報が全てではないですので、不安なこと、心配なことがあればすぐにかかりつけの病院に相談することをお勧めします。

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転勤族の妻。1児の母。 子育て、英語育児がメインのブログ。

目次